難病&リストラ、そして妻はパートに・・ そんな崖っぷちから脱出するための日記です^^
   
資金管理の大切さ
2015年07月26日 (日) | 編集 |
ご訪問いただきまして、ありがとうございますm(_ _)m
まだまだ初心者のブログですが、明日への活力になりますので、
応援クリック↓を頂けましたら、すごく嬉しいです!



 
 
以前、どこかのサイトで読んだ記事を残してあったので、
わしなりに解釈してみました。


あるゲームを想定します。

参加者は、全員最初100万円持っています。


ちょっとキツイけど、掛け金は一回50万円

 ⇒当たれば倍の100万円もらうことができ、
 ⇒ハズレれば掛け金は没収で、
 ⇒当たる確率は50%です。

手数料は不要です。

つまり参加者に有利不利はありません。

※ただし掛け金が0になった時点でゲームオーバー
 以降の賭けには参加できません。
 (資金が無くなったので、当たり前ですが~)

※この賭けを2回やることを1セットとします。
 (つまり2回毎に状況を見ていきます)


1セット目・・・
 全員100万円持っていた参加者が
 このゲーム1セット後にはどうなっているか?というと、、

・運よく2連勝した人は全体の25%で持ち金を200万円に
・全体の50%の人は1勝1敗で持ち金は100万円のまま
・そして運の悪い25%の人が2連敗で持ち金ゼロとなり
 ゲームオーバー


★そして、2セット目・・・

 ⇒100万円もっている全体の50%の内の、、
 ・25%(つまり全体の12.5%)の人は
  不幸にして2連敗でゲームオーバー
 ・50%(つまり全体の25%)の人は
  又しても1勝1敗で持ち金100万円のまま
 ・25%(つまり全体の12.5%)の人は
  運よく2連勝で持ち金200万円


 ⇒1セット目で2連勝した25%の人の内、、
 ・25%(全体の6.25%)の人は
  2連敗して持ち金は元の100万円に
 ・50%(全体の12.5%)の人は
  1勝1敗で持ち金200万円のまま
 ・25%(全体の6.25%)は
  又も2連勝して持ち金は300万円に!!


 ~~ つまり2セット目終了時点で ~~

 ・退場組が、37.5%
 ・持ち金100万円が、31.25
 ・持ち金200万円が、25.00%
 ・持ち金300万円が、 6.25%
 となるわけです。



これを続けていくと4セット目で退場者は50%を超え
わずか60セット目には
全体の8割以上の人が退場させられます。

このゲームは胴元が存在しませんし、
参加者に有利不利はありません。
退場した人まで含めたすべてのお金は±0のゼロサムゲームです。

でも生き残っている人たちは
必ず100万円以上を持ってることになるので、
生き残っている殆どの人たちの平均収支はプラスになります!!


これが、

株は9割の人が損して、残り1割の人が大儲けする” 

と言われるゆえんです。
っていうか、個人で5年以上専業で生き残れるのって3%ぐらい?


学問の事は解りませんが^^;
これを収益のサバイバーバイアスと言うそうです。

投資の世界でも同じで
持ち金0の強制退場にまでならなくても、ある程度損がかさみ
参加する気持ちを失ってしまった人たちのロスが
サバイバーのプラス分を担っているといえるのです。
要するに100万の資金が50万になったので諦めてしまうパターン

この例の言わんとしていることは、
一発逆転を求めてギアリングをあげてしまう人は
自らの退場確率を高めているに過ぎないこと~!!
この時点でギャンブルですね… うーーむ胸が痛い…^^;

手法うんぬんよりも、死なないこと(資金管理)のほうが
はるかに重要であるということが分かります。
コツコツどかーんも、大問題ですがww(T_T)

退場を自ら急がないためにも、わしの場合は
ナンピン禁止なんす!!


どうでしょう、 参考になりましたでしょうか?

ただ、現実の勝率は5割じゃないし、
大チャンスで何度も躊躇したり、
負けが続くと無茶なトレードして傷口広げたりで
メンタルに行動が左右される分だけ、現実は難解です・・・

感情をコントロールして、大怪我に気を付けながら、
相場の世界でのご長寿さんを目指して、
頑張ろうでは、あーーりませんか!!

長文、失礼しましたm(_ _)m


お読みいただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m
まだまだ初心者のブログですが、明日への活力になりますので、
応援クリック↓を頂けましたら、すごく嬉しいです!!




 わしはハピタスを経由させるだけで簡単に小遣い稼ぎをしております\(^ε^)/ ※2023.07.22現在 
 auカブコム証券が5000円 → 今だけ10000円に増額中!!
 マネックス証券が2000円 → 今だけ10000円に増額中!!
 楽天証券が200円 → 今だけ10000円に増額中!!
 コネクト証券が250円 → 今だけ1700円に増額中!!
 例えば、ハピタス経由でauカブコム証券に口座開設し取引するだけで 今だけ10000円 相当ゲット!
 例えば、ハピタス経由でマネックス証券に口座開設し1回取引するだけで今だけ10000円相当ゲット!
 例えば、ハピタス経由で楽天証券に口座開設し5万円入金するだけで 今だけ10000円 相当ゲット!
 例えば、ハピタス経由でコネクト証券に口座開設してログインするだけで 今だけ1700円 相当ゲット!
 例えば、ハピタス経由でDMM・FXに口座開設し1Lot取引だけで4000円相当ゲット!
 例えば、ハピタス経由で楽天やヤフーで買い物したら代金の1%分をポイント還元中!(1pt=1円)
  その他では、LOHACO=0.6%、UNIQLO=1%、じゃらん=1.5%、
  Yahooトラベル=0.6%、HPオンライン=4%、Joshin=0.6%、DELL=4%、
  ニトリ=1%、Apple公式サイト=0.5%、VAIO-STORE=6%、
  Lenovo公式=3%、マウスコンピューター=6%、ホットペッパー=70pt などなど
 あらゆるジャンルの企業と提携中!! ※2023.07.22現在の還元率です
     まさにポイント二重取りww!!\(^ε^)/
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


心理テスト(暇つぶしにどうぞ)
2015年02月11日 (水) | 編集 |
ご訪問いただきまして、ありがとうございますm(_ _)m
まだまだ初心者のブログですが、明日への活力になりますので、
応援クリック↓を頂けましたら、すごく嬉しいです!



 
 

ずっと前に、どこかの記事で見つけた心理テストを
メモ帳に残しておいたので、少しアレンジしてみました。
暇つぶしにどうぞ^^


Q1:あなたは、次のAとB、どちらを選択しますか?

 A : 必ず80万円貰える

 B : 100万貰えるが15%の確率で1円も貰えない


---


Q2:では、次のAとBでは、どちらを選択しますか?

 A : 必ず80万を支払わなければならない

 B : 100万円支払うが15%の確率で1円も支払わなくてよい


 ↓

 ↓


 答えが決まったら、下記へ


 ↓


 ↓


 ↓



人の行動は理屈ではなく、心理に影響されます。

Q1では、ほとんどの人が確実にお金を貰えるAの80万円を
選択します。

それは、「貰えるものは手堅く貰っておきたい」 という
当たり前の心理が働くからです。

Bを選択しなかった訳は、
「0円になる可能性が15%ある」 ということが
心理的に引っ掛かることでBを選択することは不利だと
感じてしまうからです。

わしなんか、Bが10%の確率で0円だとしても、
Aを選んでしまいそうです^^;

ま、わしの場合は貧乏人の悲しいDNAですね(T_T)


そして、
Q2の場合はQ1とは逆に、多くの人がBを選択します。
支払う側の立場になると、確実に80万円支払うことよりも
15%の確率でも支払わなくて済む可能性に魅力を感じます。


Q1でA、Q2でBを選んだ人、、、
安心してください!! 精神的には健康な普通の人ですからww


Q1、Q2を期待値(平均値)で計算した場合、

Q1では、Aの期待値は80万円、
Bが( 100万円 × 85% )で85万円となります。

ですから、80万円貰えるより、85万円貰えるほうが
いいはずなので、Bを選択することが ”合理的”なのです。

要するに100回行えば、
Aは8000万円、Bは8500万円の利益になりますからね!


Q2では、Aの期待値がマイナス80万円、Bがマイナス85万円。
この場合はAの80万円の支出で済むことが
合理的な判断となります。


このように、人間は損得の計算では合理的な判断ではなく、
感情” で物事を選択してしまいます。

  これが ”本能” です。


合理的な判断ができるか?できないか?

人間の感覚では、儲けたときの満足感と損した時の不快感は、
その金額が同じであっても釣り合いません。
同じ金額であれば、人の感情は得したときの喜びよりも、
損した時の不快感が大きく感じます。
これは人間の本能です。
ですから、確実な利益を望み、一方ではリスクを避け、
損を嫌う傾向からかえって大きなリスクを選択してしまいます。

ナンピン買いなんてのはその最たる手法です。


人間の心理的傾向を考慮した意思決定理論を
”プロスペクト理論”と呼ぶそうです。

行動経済学でノーベル経済学賞を受賞した
ダニエル・カーネマン教授らによって提唱された理論です。
私たち人間は、経済活動を営むにあたって、
どう行動するのかを知ることができます。

つまり、人間は本能の部分では、『損大利小』を
選択してしまいます。
『損小利大』が投資で儲けることですが、
気づかぬうちにその真逆をしてしまうわけですから、
いつもの感情のまま売買しても、
そりゃぁ儲かるわけありましぇーん…

人は、儲けるために株式投資を行いますが、
一方で損することを極端に嫌う傾向があります。
その代表がわしですね^^;
100万円利益を得るよりも、100万円損することのほうが
ダメージが大きく、合理的な判断を阻害してしまうことになります。


なかなか難しいのですが、
個人的には経験上、Q2でAを選択できるかどうかが
一番重要だと思ってます。
要するにリスク管理(資金管理)ですね。 


どうでしたか? 参考になりましたでしょうか?  

みんなが大成功する事を願いつつ、
ではでは、明日も頑張ろう!!



お読みいただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m
まだまだ初心者のブログですが、明日への活力になりますので、
応援クリック↓を頂けましたら、すごく嬉しいです!!




 わしはハピタスを経由させるだけで簡単に小遣い稼ぎをしております\(^ε^)/ ※2023.07.22現在 
 auカブコム証券が5000円 → 今だけ10000円に増額中!!
 マネックス証券が2000円 → 今だけ10000円に増額中!!
 楽天証券が200円 → 今だけ10000円に増額中!!
 コネクト証券が250円 → 今だけ1700円に増額中!!
 例えば、ハピタス経由でauカブコム証券に口座開設し取引するだけで 今だけ10000円 相当ゲット!
 例えば、ハピタス経由でマネックス証券に口座開設し1回取引するだけで今だけ10000円相当ゲット!
 例えば、ハピタス経由で楽天証券に口座開設し5万円入金するだけで 今だけ10000円 相当ゲット!
 例えば、ハピタス経由でコネクト証券に口座開設してログインするだけで 今だけ1700円 相当ゲット!
 例えば、ハピタス経由でDMM・FXに口座開設し1Lot取引だけで4000円相当ゲット!
 例えば、ハピタス経由で楽天やヤフーで買い物したら代金の1%分をポイント還元中!(1pt=1円)
  その他では、LOHACO=0.6%、UNIQLO=1%、じゃらん=1.5%、
  Yahooトラベル=0.6%、HPオンライン=4%、Joshin=0.6%、DELL=4%、
  ニトリ=1%、Apple公式サイト=0.5%、VAIO-STORE=6%、
  Lenovo公式=3%、マウスコンピューター=6%、ホットペッパー=70pt などなど
 あらゆるジャンルの企業と提携中!! ※2023.07.22現在の還元率です
     まさにポイント二重取りww!!\(^ε^)/
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス