
ご訪問いただきまして、ありがとうございますm(_ _)m
まだまだ初心者のブログですが、明日への活力になりますので、
応援クリック↓を頂けましたら、すごく嬉しいです!
今日は久々に9時前から11時まで
トレード出来ました!^^ 花マル
再度、パソコンを立ち上げたのが
14時半やったけど、日経が
予想以上に下げまくってて口あんぐり…
今日アメリカ以上に下げたのは、
一体何だったのでしょうか?
政府の愚策(まん防)のせいでしょうか?
イライラも限界に達したので、
最後に独り言をブツブツ書いてます^^;
今日の収支です

--<独り言>--
例えば、札幌市の感染者は・・
※()内は死者数
<去年5月>
・2日(日) 246人(5人)
・9日(日) 327人(7人)
※札幌市「まん延防止」適用したけど・・
・13日(木) 499人(5人)
・16日(日) 322人(4人)
※「緊急事態宣言」発動
・21日(金) 427人(10人)
・31日(月) 194人(12人)
<去年6月>
・1日(火) 162人(11人)
・8日(火) 74人(13人)
・11日(金) 72人(14人)
<今月(1月)>
・1日(土) 15人(なし)
・2日(日) 12人(なし)
・3日(月) 7人(なし)
・4日(火) 9人(なし)
・5日(水) 26人(なし)
・6日(木) 28人(なし)
・7日(金) 46人(なし)
・8日(土) 60人(なし)
・9日(日) 48人(なし)
・10日(月) 51人(なし)
・11日(火) 60人(なし)
・12日(水) 71人(なし)
・13日(木) 140人(なし)
・14日(金) 194人(なし)
・15日(土) 367人(なし)
・16日(日) 319人(なし)
・17日(月) 392人(なし)
・18日(火) 287人(1人)
※以上、北海道放送の記事を抜粋
これに対して、
新型コロナ前の2019年とかは、全国で
インフルエンザが起因で約三千名の方が
亡くなられてました。しかも今みたいな
積極的な陽性判定検査をしてない人数です。

去年まったく効果の無かった「まん延防止」を
”やってます感”のために(それも蔓延してから)
「まん延防止等重点措置」を出すという愚策・・
同じ過ちを又繰り返すのでしょうか・・
インフルエンザの数十倍の感染力のある
オミクロンに対して飲食店に協力を求め
限られた業種に対してだけ税金を投入
しても効果は限定的で、、今一番重要なことは
感染者が増えても過去にインフルエンザが
流行した時みたいに医療崩壊させない事!!
そもそも新型コロナ用に承認された飲み薬って
どんな状況なん? 町医者でもタミフルみたいに
扱えてるの? 河野さんがはずされてからまったく
状況が見えなくなってしまいました・・
3回目のワクチン接種の状況や副反応の集計は
ちゃんと分析してくれてるのでしょうか?
基礎疾患のない者がオミクロンに感染した
場合のリスクと、3回目のワクチン接種後の
副反応に対するリスク対比は?
3回目の接種後はどれぐらいの期間、
抗体が無くならないのでしょうか?
正直、3回目の接種をするべきかどうかの
判断材料がほしいです。
基礎疾患者や高齢者、医療従事者さん達に
対する接種の進捗状況や今後のスケジュールは
一体どうなってるの?
担当大臣さんがどの管轄の誰なのかまったく
知りませんが(ごめんなさい…)何故こんなに
遅れているのか?
河野さんの時みたいに毎日メディアに出て
報告してほしいです。
インフルエンザと同じ5類への変更要望に対して
岸田さん、”5類にしてから再度2類に戻す事は
面倒だから” 的な事を言ったそうだけど
なんで邪魔臭いの?
昨日のフランスの新規感染者数は46万人
だったそうな・・ 日本は今後患者数が
十万人~数十万人になったとしても、
緊急事態宣言を出してSARSやMERS、
鳥インフル感染者と同じ対応を
医療機関や国民に求めるのでしょうか?
政権支持率が60%を超えてるのが謎ですが…
野党の皆さん、頑張るのは今ですよ!!
今のまま10日間の自宅隔離が必要なら
医療機関の崩壊のみならず、学校や
いろんな業種が崩壊しますよーー!!
まだまだ初心者のブログですが、明日への活力になりますので、
応援クリック↓を頂けましたら、すごく嬉しいです!

今日は久々に9時前から11時まで
トレード出来ました!^^ 花マル
再度、パソコンを立ち上げたのが
14時半やったけど、日経が
予想以上に下げまくってて口あんぐり…
今日アメリカ以上に下げたのは、
一体何だったのでしょうか?
政府の愚策(まん防)のせいでしょうか?
イライラも限界に達したので、
最後に独り言をブツブツ書いてます^^;
今日の収支です

--<独り言>--
例えば、札幌市の感染者は・・
※()内は死者数
<去年5月>
・2日(日) 246人(5人)
・9日(日) 327人(7人)
※札幌市「まん延防止」適用したけど・・
・13日(木) 499人(5人)
・16日(日) 322人(4人)
※「緊急事態宣言」発動
・21日(金) 427人(10人)
・31日(月) 194人(12人)
<去年6月>
・1日(火) 162人(11人)
・8日(火) 74人(13人)
・11日(金) 72人(14人)
<今月(1月)>
・1日(土) 15人(なし)
・2日(日) 12人(なし)
・3日(月) 7人(なし)
・4日(火) 9人(なし)
・5日(水) 26人(なし)
・6日(木) 28人(なし)
・7日(金) 46人(なし)
・8日(土) 60人(なし)
・9日(日) 48人(なし)
・10日(月) 51人(なし)
・11日(火) 60人(なし)
・12日(水) 71人(なし)
・13日(木) 140人(なし)
・14日(金) 194人(なし)
・15日(土) 367人(なし)
・16日(日) 319人(なし)
・17日(月) 392人(なし)
・18日(火) 287人(1人)
※以上、北海道放送の記事を抜粋
これに対して、
新型コロナ前の2019年とかは、全国で
インフルエンザが起因で約三千名の方が
亡くなられてました。しかも今みたいな
積極的な陽性判定検査をしてない人数です。

去年まったく効果の無かった「まん延防止」を
”やってます感”のために(それも蔓延してから)
「まん延防止等重点措置」を出すという愚策・・
同じ過ちを又繰り返すのでしょうか・・
インフルエンザの数十倍の感染力のある
オミクロンに対して飲食店に協力を求め
限られた業種に対してだけ税金を投入
しても効果は限定的で、、今一番重要なことは
感染者が増えても過去にインフルエンザが
流行した時みたいに医療崩壊させない事!!
そもそも新型コロナ用に承認された飲み薬って
どんな状況なん? 町医者でもタミフルみたいに
扱えてるの? 河野さんがはずされてからまったく
状況が見えなくなってしまいました・・
3回目のワクチン接種の状況や副反応の集計は
ちゃんと分析してくれてるのでしょうか?
基礎疾患のない者がオミクロンに感染した
場合のリスクと、3回目のワクチン接種後の
副反応に対するリスク対比は?
3回目の接種後はどれぐらいの期間、
抗体が無くならないのでしょうか?
正直、3回目の接種をするべきかどうかの
判断材料がほしいです。
基礎疾患者や高齢者、医療従事者さん達に
対する接種の進捗状況や今後のスケジュールは
一体どうなってるの?
担当大臣さんがどの管轄の誰なのかまったく
知りませんが(ごめんなさい…)何故こんなに
遅れているのか?
河野さんの時みたいに毎日メディアに出て
報告してほしいです。
インフルエンザと同じ5類への変更要望に対して
岸田さん、”5類にしてから再度2類に戻す事は
面倒だから” 的な事を言ったそうだけど
なんで邪魔臭いの?
昨日のフランスの新規感染者数は46万人
だったそうな・・ 日本は今後患者数が
十万人~数十万人になったとしても、
緊急事態宣言を出してSARSやMERS、
鳥インフル感染者と同じ対応を
医療機関や国民に求めるのでしょうか?
政権支持率が60%を超えてるのが謎ですが…
野党の皆さん、頑張るのは今ですよ!!
今のまま10日間の自宅隔離が必要なら
医療機関の崩壊のみならず、学校や
いろんな業種が崩壊しますよーー!!
わしはハピタスを経由させるだけで簡単に小遣い稼ぎをしております\(^ε^)/ ※2023.03.04現在
auカブコム証券が5000円 → 今だけ8000円に増額中!!
SBI証券が4000円 → 今だけ11000円に増額中!!
マネックス証券が2000円 → 今だけ6500円に増額中!!
楽天証券が200円 → 今だけ11000円に増額中!!
コネクト証券が250円 → 今だけ2000円に増額中!!
例えば、ハピタス経由でauカブコム証券に口座開設し取引するだけで 今だけ8000円 相当ゲット!
例えば、ハピタス経由でSBI証券に口座開設し5万円入金するだけで 今だけ11000円 相当ゲット!
例えば、ハピタス経由でマネックス証券に口座開設し1回取引するだけで今だけ6500円相当ゲット!
例えば、ハピタス経由で楽天証券に口座開設し5万円入金するだけで 今だけ11000円 相当ゲット!
例えば、ハピタス経由でコネクト証券に口座開設してログインするだけで 今だけ2000円 相当ゲット!
例えば、ハピタス経由でDMM・FXに口座開設し1Lot取引だけで4000円相当ゲット!
例えば、ハピタス経由で楽天やヤフーで買い物したら代金の1%分をポイント還元中!(1pt=1円)
その他では、LOHACO=1%、UNIQLO=8%、じゃらん=2%、Yahooトラベル=1%、
HPオンライン=4%、Joshin=1%、DELL=4%、ニトリ=1%、
Apple公式サイト=1%、VAIO-STORE=0.6%、Lenovo公式=5%、マウスコンピューター=6%、
ホットペッパー=54pt、楽天カードの新規発行で7500pt などなど
あらゆるジャンルの企業と提携中!! ※2023.03.04現在の還元率です
まさにポイント二重取りww!!\(^ε^)/
| ホーム |